- 2015 テクニカルセミナー
- アルペンレーサーとして
必要なことを学ぼう- チルドレン時代に必要なテクニック-
- 今年で3回目となるテクニカルセミナー。ナスターレース協会ではジュニア・チルドレンの育成にかかわるコーチ、父兄また選手本人に向けて、スキーテクニック、基本技術と練習方法、メンタルトレーニングなどについてのセミナーを行います。ICI石井スポーツカスタムフェアが開催される会場内、または会場付近にて行います。シーズンオフにやらなければならない事をこの時季にもう一度見直し、ご興味のおありになる方は是非ご参加をお待ちしております。
- 平澤 岳Gaku Hirasawa
- ‘94 リレハメルオリンピック日本代表 / ’98 長野オリンピック日本代表。2 回のオリンピックに出場、世界選手権1回出場、ワールドカップは8シーズンにわたり転戦し日本アルペンのエースとして活躍2002年に現役を引退。現在はNPO法人ナスターレース協会会長。
- 石毛 勇介Yusuke Ishige
- アルペンナショナルチームのトレーニングドクターを努め、現在は、国立スポーツ科学センター・スポーツ科学研究部の副主任研究員として、アルペンスキーにおける膝前十字靱帯損傷発生のメカニズムについて、バイオメカニクス的手法を用いて力学的な考察をされています。※東京会場のみ
- 山木 研史Kenji Yamaki
- 臨床人数85万人以上の実績を誇る札幌市内に6店舗ある、「整骨院・療整院」の副統括。日々多くの方に喜んでもらうために、安全かつ無理のない施術を研究し、行っております。※札幌会場のみ
セミナー開催会場について
- イベントは終了いたしました。ありがとうございました。
2015テクニカルセミナー REPORT

- 2015年7月5日(日) 東京、7月12日(日) 札幌にて、2015テクニカルセミナーを実施いたしました。ご参加頂いた方、ありがとうございました。参加された方よりご感想・ご意見をいただきましたので、下記にておまとめさせていただきました。
ナスターレース協会は、今後もキッズ/チルドレン・スキーレーサー育成のために更なるサポートをさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
- 東京会場にて頂いたご感想
-
・石毛先生の講演は科学的であり説得力があり有意義でした。もう少し詳しく聞きたかったです。
・チルドレンにとっては有酸素運動で持久力を付ける事が最も重要である事が意外でした。
・怪我の説明が難しかったですが、最後のテクニックの話は分かりやすかったです。
・石毛先生の講習が理論的で良かったので、トレーニング方法も教えて欲しい。
・ACL損傷のメカニズム、防ぎ方等の注意点は興味深かった。テクニックの基本確認が出来きました。
・怪我の発生原因についてわかりやすい説明がありがたかった。
・正しいポジションの重要性は理解できたが、そのポジションを身につけるためのトレーニングと実践できる場所が欲しいと思いました。
・レース関係で身体の基本動作などを詳しく話してもらってすごく参考になりました。
・怪我のメカニズムと予防方法の部分がわかりやすかった。
・スキルとフィジカル両面からの講習会は非常に勉強になりました。
・石毛先生の話が、理論的であり、良く内容を理解することができた。
・平澤岳さんのジュニア育成の話が面白かったです。
- 札幌会場にて頂いたご感想
-
・エッジングやコース取りのイメージが確認出来てよかった。メンタルトレーニングの話も参考になった。
・身体のバランスの実体験が良かったです。少し子供には難しかったようですが、親にとってはとても興味深い内容でした。
・とても納得のいく説明が聞け大変良かったです。次のシーズンに活かしたいと思います。ありがとうございました。
・海外選手との違い(練習内容・時間)が良かった。ボディバランスの実習が素晴らしかった。
・メンタルトレーニングのイメージトレーニングの部分が良かった。
・心、体の所に興味があった。
- 参加者様より頂いたご要望について
-
・オフトレのセミナーがあれば参加してみたいです。
・スキートレーニングのセミナーもあるといいです。
・フリースキーのクリニックをナスターの大会の時に開催されたら嬉しいです。
・陸トレの時に使う筋肉、トレーニング方法などの講習をしてほしい。
・実際のトレーニング法が知りたい。 是非企画して欲しいと思う。
・メンタルの話もお願いします。
・トレーニング講習会があったらやっていただきたいです。
・ジュニアアルペンレーサーの参加型トレーニングについて実践する講習会が欲しいです。